PLASTER

珪藻土(左官塗り壁タイプ)

土壁だけが持つ質感~風合の珪藻土塗り壁(左官)材です。ケイソウくんスタイルの中でも最も性能に優れ、左官材だけが持つ凹凸による陰影/オリジナルの柄/重量感/マットな質感が、インテリアに高級感と安らぎを演出します。

【機能・性能】調湿・消臭・抗菌・防カビ・VOC吸着分解・CO2吸収・省エネ・防火

ケイソウくんFINISH ONE
FINISH ONE | オンライン購入

■ こんな方にぴったり!左官タイプの国産珪藻土壁材|FINISH ONE

■ FINISH ONEは開けてすぐ塗れるペーストタイプの珪藻土「左官塗り壁材」

FINISH ONE

塗りやすさが自慢!安心安全のFINISH ONE


  • 練ってあるので開封したらすぐに施工できます
  • 扱いやすくコテ塗りが初めてでも綺麗に仕上がります
  • ビニールクロスの上からでも直接塗れます
    ※ 汚れがある場合は下地調整材を下塗りでOK
  • 下塗り不要!石膏ボード下地に直接施工できます
    ※ 専用パテ併用
  • 自然素材を使用しているのでニオイが少ない
  • 人に優しい素材でお子さんが触っても安全です

■ 国産の珪藻土を使って自然の力を最大限に引き出す事に成功しました

ケイソウくんの珪藻土

FINISH ONEが高性能壁材と呼べる理由とは?

珪藻土はそれだけでは固まらず「壁材」にはなりません。一般的な珪藻土は合成樹脂系で固めますが、そうすると「孔が」塞がってしまい、珪藻土が本来持つ性能が著しく低下します。

ケイソウくんは長年の自社研究によって珪藻土を主原料に機能性無機鉱物を独自配合し「調湿」「消臭」「防火」「抗菌」「有害化学物質吸着分解」と室内空間に必要な機能性をバランスよく発揮する機能性壁材として製品化しております。

性能をもっと詳しく見る

■ 国内自社工房からフレッシュなまま直接お客様へお届けします

onewillケイソウくん

開発も製造方法もオンリーワンのFINISH ONE

ワンウィルのケイソウくんシリーズFINISH ONEは、自社開発、自社製造にこだわった人と地球に優しいオンリーワン珪藻土です。

大手メーカーの様な、大量生産の製品とは異なり、熟練スタッフの手で、ひとつひとつ丁寧に製造しています。

出来上がった製品は、神奈川県鎌倉市の工房よりお客様へお送りしてしています。安心してお使いください。

■ FINISH ONE施工例

FINISH ONE施工例

■ 選べる20色のカラーバリエーション

■ FINISH ONEの塗り方ガイド

施工動画はこちらから

■ 下地処理

ビニールクロスの場合


【破損ありの場合】

破損・剥がれ箇所をカッターで切り、凹凸部はパテ処理します。

【破損なしの場合】

壁面に直接塗ることが出来ます。

※ FINISH ONEを塗ることで水分を含んだ壁紙が浮いてくる場合があります。その際は、膨れ箇所をカッターで切り、膨れがない状態で塗布してください。

砂壁・繊維壁の場合


【ぼろぼろ落ちる】

落とした後に,、パテ、メッシュテープ、アンダーコート処理を行った後で塗ることができます。

【ぼろぼろ落ちない】

アンダーコート塗布後に塗ることができます。

ベニヤ・合板の場合


ジョイント部分にメッシュテープを貼り、パテで平滑に整えた後、アンダーコートを壁面全体に塗ってください。

完全に乾燥した後 FINISHONEを塗ります。

※ アクの強い場合は、必要に応じて2度、3度と塗布してください。

コンクリートの場合


ジョイント部分にメッシュテープを貼り、パテで平滑に整えた後、アンダーコートを壁面全体に塗ってください。

完全に乾燥した後 FINISHONEを塗ります。

 

石膏ボードの場合


  1. ジョイント部やビス穴をパテで埋めましょう
  2. パテが乾燥したらジョイント部にメッシュテープを貼ります
  3. メッシュテープを覆う様に再びパテを塗ります
    ※このとき石膏ボードとの境に段差ができない様に注意

【INFORMATION】

  • アンダーコートはワンウィルの下地調整材の名称です。
    一般的にはシーラーと呼ばれる下地調整材になります。
  • 下地調整材は密着性の向上や木のアクや壁の汚れ、シミなどによる色ムラを抑えるものになります。

  • 下地の状態によっては更なる下地処理が必要となる場合がございます。
    * 例として、撥水機能を高めたビニールクロスは仕上げ材との密着が弱くなるため事前にアンダーコート処理が必要となります。
  • プラスチックやガラス、鉄など、表面がツルツルしているものは事前にサンドペーパーで荒らし、アンダーコート処理が必要となります。

  • 屋外や浴室など水が常にあたる場所には施工出来ません。

  • ロットによる色差がある場合があります。

珪藻土塗り壁材 Q&A


Q : フィニッシュワンと鎌倉漆喰の違いは何ですか?

A : フィニッシュワンは、珪藻土の配合が多めで調湿性やアンモニア臭除去効果が高くなっています。また、20色のカラーバリエーションから選べることも特徴のひとつです。一方鎌倉漆喰は、漆喰の配合が多めで抗菌防カビ、ホルム除去効果が高くなっています。表面強度が高く、漆喰塗り壁に近い施工性も特徴です。

Q : 色見本と塗った時の仕上がりの色は同じですか?

A : 塗る前の状態と塗って乾いた後の状態では、色合いが異なります。ご希望により、色見本のサンプルをお送りいたしますのて、お問合せフォームよりお申し込みください。

Q : 初めてでも「左官施工」はできますか?

A : フィニッシュワンは届いてスグに塗れる練り置きタイプです。初めての方でも、比較的容易に施工していただくことができます。

Q : 詳しい施工方法を教えてください。

A : 施工方法の動画を公開しています。こちらをご覧ください。